最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:178
総数:410485
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

公立入試に向けて「心からの応援 第2回」

明日の朝までに、みんなに届けたいメッセージがあるので、1日早くHPにUPしました。

3年生のみんな!
 「おはようございます!」卒業式から早2日・・・元気でやっているでしょうか?
公立入試がある人もない人もそれぞれの進路へ歩み出すための準備です。
就職をする人、君たちは一足早く社会の一員として働きます。それぞれの場所で自分ができる最大限の努力をして下さい。
 私立・専修高校へ行く人、高校のライバル達との勝負は始まっています。スタートの合図はありません。どれだけ早く自分で気づくことができるかが勝負!入学後余裕を持って新生活をスタートするためにも「今」を大切に!
 公立高校に行く人、いよいよ試験開始ですね!今までの努力の成果をしっかり発揮して下さい。18日日会えるのを待ってます。
 卒業は、次のステージへ踏み出す準備!第一歩を209名全員で軽やかに踏めるように、祈っています。【2組担任 勢水】

 「いよいよ、学力検査初日がはじまるね。落ち着いて。冷静に。粘り強く。」
みんなは大丈夫!八幡中全員の先生が応援してるからね!頑張っておいで。【3年生の先生達より】

画像1 画像1
画像2 画像2

公立入試に向けて「心からの応援 第1回目」

今日から、直接、「がんばれ!」と言えないため、HPを通して気持ちを届けます。

受検を控えた卒業生へ
 卒業式が終わって、余韻に浸る間もないくらい、あっという間の受検ですね。
早い人は、今日終わった人いもいます。手応えはどうでしょうか?お疲れ様でした。
 多くの公立受検者は、いよいよ明日からスタートします。
今まで積み上げてきたことを信じて、試験に臨んでください。
 不安な気持ちに打ち勝つためには、「しん」の強さがポイントです。今までやってきた自分を「信」じること・本当に第一志望の学校に合格するんだという「芯」の強さ。2つの「しん」を思い出して、あと、もう少しです!」18日に会えることを信じています。【1組担任 長尾】
画像1 画像1

旅立ちの日に、それぞれの夢に向かって、進め。

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式が終わりました。あっという間の3年間。かけがえの無い日々を大切にします。さあ、いよいよ、明日から、公立受験が始まります。先生達は、心から応援しています。今、やるべきことに目を向け、頑張るんだ。あと少しの辛抱だ。209名で乗り越えよう。
 花束、たくさんの手紙、ありがとう。感謝の気持ち、嬉しいです。栃久保先生、泣いています。

卒業式まであと1日。「お別れ会」

卒業式まであと1日。「お別れ会」
式練習終了後、お別れ会を行いました。先生からの出し物。楽しかったですか?最後に、3年生のみんなから、大きな大きな感謝状、通知表、大きな大きなイラストつきの写真立てを頂きました。歌のプレゼント「旅立ちの日に」は、大泣きしました。たくさんの愛をありがとう。みんな大好きです。愛してます。明日は、今日のように、思いっきり級友と担任の先生とお別れしましょう。あたたかい優しい時間を過ごしてくください。
画像1 画像1

卒業式まであと1日。「卒業式準備2」

卒業式準備2
明日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まであと1日。「卒業式準備」

卒業式まであと1日。
1、2年生が、3年生の下校後、「卒業式の準備」をしてくれました。たくさんの支えがあって、私たちの卒業式が成り立ちます。感謝の気持ちを「姿勢」「返事」「歌」で恩返ししましょう。後輩達は、教室でモニターを通して、君たちの姿を見ます。届けよう感謝の気持ちを。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式まであと1日。

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式まであと1日。
とうとう最後の卒業式練習になりました。明日、感動的な卒業式を期待しています。今日は、2年生が来年の自分達の姿を見るために、式に参加しました。後輩達の温かい拍手に包まれながら、入退場することができました。幸せでしたね。退場の後は、サプライズで1年生のフロアを通り、1年生からも愛のこもったお礼や拍手、飾りの中を歩き、とても幸せでした。ありがとう。1、2年生のみんな。

卒業式まであと2日「お礼のコメント第二弾」「アルバム交流」「卒業式練習」

卒業式まであと2日。「お礼のコメント」今日もお礼のコメントを頂きました。読んだら元気が出ます。子供の感謝の気持ちはやっぱり美しい。嬉しい。みんな、ありがとう。「先生達とのアルバム交流」の様子を撮影しようと思いましたが、アルバムのコメントを書くことに夢中になり、忘れてしまいました。申し訳ありません。たくさんのコメントをアルバムに書き残しました。いい時間になりました。「卒業式練習」で気分は、卒業式に集中しがち。だけど勉強も頑張って進めましょう。がんばれ!八中3年生!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 2年進路説明会
3/5 前期生徒会役員選挙
3/6 PTA役員会・理事会
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323