最新更新日:2024/06/26
本日:count up210
昨日:350
総数:420763
☆★☆★6月に入りました。暑い日が増えてきました。熱中症対策等、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【林間学校 16】

いよいよ、キャンプファイヤーが始まります。
夕日がとてもきれいです。
画像1 画像1

【林間学校 その15】

みんなで、食べる夕食は最高に美味しいようです。
夕食の後は、キャンプファイヤーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【林間学校 その14】

夕食の時間です。
ウォークラリーでたくさん歩いたので、お腹が減りましたね。

画像1 画像1

【林間学校 その13】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17時20分の夕食まで少し時間があるため、部屋でリラックスタイムです。

【林間学校 その12】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォークラリーで自然を満喫した後は、キャンプファイヤーです。
今日は、晴天なので星空が楽しみですね!!

【林間学校 その11】

続々とチェックポイントを通過していきます。
あと少しでゴールです。
がんばって!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【林間学校 その10】

ウォークラリーが、始まりました。
グループで協力しながら、クイズに答えながら100分間でゴールを目指します。

木漏れ日の中を気持ちよく歩いていきます。
画像1 画像1

【林間学校 その8】

入所先が行われました。

旭高原少年自然の家の所長様より
『旅館やホテルと違って、自分たちのことは自分たちで行う施設です。仲間と協力して林間学校を成功させてください。』
あたりまえのことをあたりまえにできる八中生を目指しましょう!!
画像1 画像1

【林間学校 その9】

入所式が終わった後には、「自然」をテーマにした寸劇が行われました。
この機会に、自然をたくさん感じられるといいですね。
画像1 画像1

【林間学校 その7】

お弁当を食べたあとは、写真撮影をしたり、友達と話をしたりして過ごしています。
さぁ、後半戦もがんばろね!!
画像1 画像1

【林間学校 その6】

仲間とともに自然の中で食べるお弁当は、最高に美味しいですね。
すずしい風が吹いてきて、過ごしやすいです。
画像1 画像1

【林間学校 その5】

画像1 画像1
画像2 画像2
やっとランチタイムです。
日陰に入ると、さわやかな風が吹いてとても過ごしやすいです。
ただ、日射しが強いので熱中症には注意しましょうね。
次は、ウォークラリーです。

【林間学校 その4】

画像1 画像1
少し早く、旭高原少年自然の家に着きました。
最高の天気です。
これから、昼食になります。

【林間学校 その3】

画像1 画像1
予定通り、鞍ケ池のパーキングエリアに到着しました。
旭高原に向けて、出発します。

【林間学校 その2】

画像1 画像1
出発します。
楽しい2泊3日にしましょうね。

では、行ってきます!!

【林間学校 その1】

林間学校の出発式が始まりました。

Over the top
〜自分の限界を超えて更なるレベルアップへ〜

この、スローガンを意識して2泊3日を過ごしましょう。
画像1 画像1

【5/31 林間学校事前指導】

6月3日(月)からいよいよ林間学校です。
出発前の最終確認をしました。

キャンプファイヤーなどの動きも確認して、後は当日を迎えるだけです。

八中生として、あたりまえのことをあたりまえに行動し、いきいきとした3日間を過ごすことを期待しています。
画像1 画像1

【5/30 いよいよ来週…】

画像1 画像1
2年生は、来週林間学校を実施します。
現在、実施に向けて役割を分担して準備しています。

昼放課には、「光の舞」に出演する生徒が練習していました。
生徒同士で動きについて確認している姿に、頼もしさを感じます。

3日間を通じて、自分自身をレベルアップさせることを期待しています。

【5/30 体力テスト(2年生)】

3,4時間目に2年生が体力テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5/30 安土桃山時代の文化】

2年生の社会科の授業。
安土桃山時代に活躍した人物、建造物、絵画などを、教科書を見たり友達に聴いたりして、タブレット端末にまとめました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 2年林間学校
6/6 2年3限から登校
6/7 B 委員会4
6/10 全校集会
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323