最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:178
総数:410508
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【2年生 合唱中間発表】

中間テストが終わりました。

次の行事は合唱コンクールです。
11月2日(水)の本番に向けて本格的に練習が始まりました。

3時間目に2年生は、体育館で中間発表を行いました。
3連休+中間テスト2日で5日ぶりの歌声です。

本番は、人に声が吸収されてしまいます。
お腹から発声する練習を重ねましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 教育実習生 道徳】

<法や決まりの意義>
法の遵守は絶対か?
異例は許されるのか?
2つの交通事故の事例を読み考えました。

考えをロイロノートに提出して話し合いを行いました。

「法や決まりは誰のために、何のためにあるのか」
大人でも考えさせられるテーマです。
誰もが気持ちよく生活できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 お弁当】

今日は、飛翔祭予備日です。
給食の代わりにお弁当でした。

お弁当と給食どっちが好きですか?
「弁当!」
「でも足りなかった・・・。」

みんな嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 授業参観<道徳>】

2年生道徳題材
「SNSとどう付き合う?」

全クラス同じ題材で学習しています。
ジャムボードを活用してお互いの考えをリアルタイムで共有しました。

「受け取り手のことを考えて入力しましょう。」

顔が見えない分、一言一言に注意して入力していました。
SNSと上手に付き合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 理科】

細胞を壊死させて脱色しています。
温めたエタノールに入れると葉の色が抜けてきました。
液体が緑色に変色しています。

脱色した葉を顕微鏡で観察します。
脱色前と違いがわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 学校体験活動】

今日から2年3組に学校体験活動として大学生が授業に参観します。

1時間目の道徳で自己紹介をしていました。
「教科は英語です。八幡中学校出身です。」
「吹奏楽部に所属していました。」

週に1度の活動ですが、教育活動の素晴らしさにたくさん触れていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 体育祭練習】

雨が降ったり、止んだりと不安定な1日です。
「先生、空見て!めっちゃ綺麗だよ!」
雨上がりの八幡の空には綺麗な虹がかかっていました。

午後からは、体育祭の応援パフォーマンス練習です。
3年生の先輩から2年生が動きを教えてもらっています。

久しぶりの学年を超えての交流です。
先輩たちもなんだか活き活きしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 理科】

顕微鏡の操作テストをしています。
「4分以内に400倍にピントを合わせましょう。」
頬の細胞(口腔粘膜細胞・ヒト)の観察
プレパラートをセットして
調節ネジを操作して
反射鏡を合わせます

早い子は1分以内に操作完了していました。
綺麗に見えたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 理科の授業】

2年生の理科の授業。
顕微鏡を使って、オオカナダモを観察しています。

以前は、観察したものをスケッチしていましたが、今はタブレットで写真撮影。
とてもきれいに撮れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 技術】

<材料を比較しよう>
4つの素材を比較して特徴を調べました。
授業の最初に第一印象でどの材料がいいかロイロで色をつけて提出しました。
「比較テーマ」
・硬さ、音、におい、使用例、手触り、加工しやすさ等

指で叩いてみたり、においを嗅いだり試行錯誤で特徴を捉えていました。

授業の最後には、調べた結果、自分の好きな材料を再提出しました。
比較の結果、案を修正したり、選んだ理由を具体的に表現し、自分の考えを再構築しました。
次回から、製作に入って行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校52 ラスト】

予定時刻からやや遅れて八幡中学校へバスが到着しました。
多くの保護者の皆様や先生方に出迎えていただけました。
見慣れた景色、家族、先生方に会えて、緊張の糸がほぐれ、自然と笑みがこぼれました。

3日間ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校51 亀山PA】

2回目の休憩です。
雨と渋滞で予定より遅れています。

シートベルトを確認して出発です。

「後何分くらいで学校に着きますか?」
「順調に進めば後1時間くらいかなー。」
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 林間学校50 針テラス】

休憩ポイントに到着しました。
外に出ると雨で寒そうにしています。

車内は体調を崩す子が出てきました。
八幡まであと半分。
もう少しがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 林間学校49 曽爾出発!】

全ての行事を予定通り終え、定刻通りに曽爾を後にしました。
外は嵐のような雨が吹き荒れています。

バスまで、100m余り。
風に傘が負けて裏返っている子もちらほら。
なんとか乗り込みました。

八幡までゆっくり帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校48 解散式】

雨天のため、予定を変更して施設で解散式を行いました。

林間振り返り
・班で行った野外炊飯が心に残りました。協力することの大切さがわかりました。

校長先生の話
「心の中には何が残りましたでしょうか。楽しいこと悔しいこと、失敗したこと全て君たちが体験したことです。みんなの心に灯した火をもっともっと燃やしてください。最後に先生方に感謝を伝えましょう。」

学年主任の話
「みんなを大きな怪我や事故なく保護者の元へ送り届けられること、天候に恵まれ全てのプログラムが達成できたこと。君たちに感謝します。明後日からも一緒に頑張っていきましょう!」

3日間家族と離れ、自分達の力で生活したことで一生の絆が出来上がったことと思います。

STRONG BOND!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 林間学校47 退所式】

3日間お世話になった施設とのお別れです。

施設の方のお話
「大人になっても心に残る経験になってくれたら嬉しいです。
この経験を活かして、生活していってください。」

生徒代表の言葉
「課題が沢山見つかりました。それらを改善しつつ、良かったところは、引き続き伸ばしていきましょう。」

入所式の時に比べ、一人一人顔が引き締まり成長を感じます。
お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 林間学校46 昼食】

最後の食事はお弁当です。
<洋風幕内弁当>
感謝の気持ちを込めて
「いただきます!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校45 クラス別活動】

最終日はクラスに分かれて活動をしています。
昨日までの沢山の活動の振り返りをしています。
各部屋でゆったりとした時間が流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 林間学校44 清掃活動】

3日間お世話になった施設を掃除しました。
持ってきた雑巾を使って隅々まで掃除です。
施設のスタッフの方の最終チェック!

「布団は折り目が外側にくると綺麗に見えるでしょ?」
「ペットボトル落ちてるよ」
「合格!」

最終的には、みんな合格して無事に帰れることになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 林間学校43 朝食バイキング】

「パンが美味しい!」
何度もパンのおかわりにくる子が多かったです。
お腹いっぱい食べて、清掃活動に向かいましょう。

「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3年給食終了
3/7 卒業式
3/9 公立一般合格発表
3/10 2年生 進路説明会
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323