最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:178
総数:410492
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【2年生 林間学校1 出発式】

「みなさん元気ですかー!!」
晴天に恵まれ、代表者の挨拶で気持ちよく出発式が始まりました。

校長先生から、
「みんなが考えたテーマ【Strong Bond】を3日間、意識していきましょう。」

さぁ、いよいよ出発です。
行ってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校事前指導】

日曜日から林間学校に出発します。
今日は事前指導を行いました。

引率の先生の挨拶が終わったら荷物点検です。
足りない荷物は下校後準備しておきましょう。

「STRONG BOND」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 教育実習生の授業】

<道徳>
「持続可能な社会の実現に向けて」

Q1:まだ食べられるものを捨ててもいい?
YES
「誰にでも好き嫌いがあるから」
「アレルギーがあったらしょうがない」
NO
「作っている人がかわいそう」
「困っている人にあげればいい」

その後もSDGsに関連付けてたくさんの意見を伝え合いました。
どのような考えに至ったか、ご家庭で聞いてみてください。

実習生の感想
「中学生になると自分で考える力が身についていると感じました。
 中学生の力に合わせた発問を考えて行きたいと思いました。
 教員採用試験、頑張ります!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間に向けて】

トーチトワリング担当者は朝8時に集合して練習をしています。
最初は、うまく回らなかったトーチも1週間練習を重ねることでグルグル回るようになってきました!

先生たちも、負けじと練習しています。
来週からは、隊列を組んで練習できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 キャリアデザインセミナー】

日本ホスピタル・クラウン協会より大棟耕介様をお招きして、キャリアについての講話をしていただきました。

生徒の感想より印象に残った言葉
「手を抜かずに常に101%で取り組めば、自分のためになる」
「失敗したくないなら、何もしなきゃいい」
「人の期待に応えること」
「今を大事にすること」

心に響く言葉をたくさんいただきました。
まだまだ、成長途中の年齢です。
今のうちに、どんどん挑戦して失敗から正解を学んでいきましょう。

ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校説明会】

6月に控えた林間学校の説明会を行いました。
スローガン
「Strong Bond -僕らの青春の1ページ-」

林間学校の日程と共に、目標や意義についても実行委員から説明がありました。
主体的に関わる林間学校を目指して取り組んでいます!

準備、本番を通して強い絆で青春の1ページが刻まれることでしょう。

保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
また、準備のご協力もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 美術】

「伝わるポスターの構成を考えて案をまとめよう」
SDGsの項目の中から一つ選びます。
その項目内容が伝わるように構成を考えていました。

友達の作品を参考にしたり、ネットで調べたり、しながら自分の考えを深めていました。
頭の中を表現することは難しいけど、うまくできると嬉しいですね。
完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 体育】

体育館でバレーボールをしています。
前半は、1バウンドでパスの練習をしていました。

後半はチームに分かれて試合形式で練習です。
「ナイスサーブ!」
「おしい!」
「イイね!」

声を掛け合って楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 理科】

「いろいろな化学反応式をかこう」
元素記号の周期表を頼りに、演習問題に取り組んでいます。

問題は、タブレットに配信され解答も直接書き込みます。
ここでもペーパーレスが進んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 数学】

<式の計算>
いろいろな多項式の計算を考えよう。
(かっこ)がある式の計算について考えていました。

計算する順番を間違えないように。
「項」はいくつあるかな?

頭の中でやろうとせず、一つずつノートに書きながら確実に進めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 社会】

「日本にはどんな自然災害が多く起こるか」
地震について学習していました。

<震度>:その場の揺れの強さ 10段階で区切られる
<マグニチュード>:地震の規模(エネルギーの強さ)

表記のメカニズムを知ることによって、正しい情報を得られるようになりますね。
次、地震速報が入ったら、今日学習した言葉を意識して情報を整理してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 林間学校班決め】

学活の時間で林間学校の班を決めていました。
早々に決まった男子はレクの準備で盛り上がっていました。
「何ゲームやるの?」
「ひみつですー。」
2−3の男子の保護者の皆様、なんのレクをしているか、聞いてみてください。

それぞれの思いを胸に一歩一歩進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 体育】

体力測定の練習をしていました。

「もうちょっと角度を上げた方がいいかな」
「クラウチングスタートの手の位置はどこに置くのが正しいの?」
「目指せ7秒台!」

先生や仲間と相談しながら記録更新に挑戦していました。
次回は本番。自己ベスト目指して頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 朝の様子】

3階フロア入口では、元気に友達を迎え入れています。
「おはようございます!」

教室では、今週の予定を確認しています。
「今日の午後、体操服いるの!?」

電子黒板に書かれた担任の先生からの熱いメッセージを受け取っています。
「時間割発表だー!」

それぞれの場所でそれぞれの2年生生活を充実させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 3送会・同窓会入会式
3/4 R5年度 PTA役員理事会1
3/6 3年給食終了
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323