最新更新日:2024/06/03
本日:count up59
昨日:178
総数:410544
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【2年生 技術】

<材料と加工の技術>
ー生活に役立つ製作品を作ろうー

仕上げの段階に入りました。
使用目的や場所に合わせて塗料を選択します。

オイル仕上げで触り心地もバッチリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 数学】

『3年生に向けた準備キャンペーン』
3学期に入り、2年生はいよいよ最高学年への準備が始まりました。

「まずは、授業から」
・聞く姿勢
・取り組む姿勢

最高学年として誇れる姿に成長していきましょう。

平行四辺形の合同条件についてピンと張り詰めた空気で取り組んでいました。
素晴らしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 道徳】

<偉人の生き方から学ぼう>
6人の中から一人選んで、道徳の教科書で調べて考えをまとめました。
・杉原千畝
・貫戸明子
・福本清三
・野村萬斎
・後藤新平
・長嶋茂雄

偉人に共通することは、
「強い意志をもって自分の正義を貫く」
自分の中の正義が見つかるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【実力テスト】

1.2年生は実力テストを行いました。
国語・数学・理科・社会・英語
5教科を1日で行います。
冬休みの課題をきちんとやっていれば、バッチリ解けるはずです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 学級活動】

通知表や賞状を受け取ってニッコリ笑顔な2年生。
「まぁまぁよかったです。」
「3学期も金工室掃除頑張ります。」

トランプでリラックスムードのクラスも。
「2学期、最強暗記王を決定するぞ!!」

お疲れ様!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 理科】

<電気回路をつくろう>

「おー光った。」
「電池を逆にしたらどうなるの?」
「並列は光の強さ変わらないなー」

ごちゃごちゃした配線を回路図を使ってスッキリ表現できたかな?
3年生の技術に繋がるのでしっかり学習しておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【2年生 英語】

ユニット6 単元テスト
<比較級+than〜>

教科書やタブレットを使ってテスト勉強をしています。

Is Unit6 more difficult than Unit5?
Yes.But no problem.You can do it!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 高校調べ】

今年度から受験制度が大きく変わります。
2年生は来年の受験に向けて受験制度や希望する高校について調べています。

「受験勉強はいつからすれば間に合う?」
「この高校まで通うとしたら1時間30分かかる・・・。」
「希望は高く!」

調べてみて初めて知ることがたくさんありますね。
一歩一歩前に進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 体育】

<持久走>
冬は持久走の季節です。
2年生男子は1500m。

目標は?
「6分以内には帰ってきたいです。」

友達と励ましあって、自分のペースで走り続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 数学】

<合同な三角形の性質について学ぼう>

「ここが角Bなら、こちらの三角形の同じ場所の呼び方は?」
「角E!」

合同な三角形について対応する角や辺について確認しています。
この後の『合同条件』につながる大切な導入段階ですね。

ノートにも正確に合同な三角形が描けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 5科のテストに向けて】

本日4科(音・体・美・技家)のテストを行いました。
「美術ができました。3万点は取れるはずです!!」
「寝ずに勉強しました。家庭科が一番、自信があります。
 技術では、力尽きて眠りそうになりました。」

今日の反省を活かして、来週の5科テストに備えてください。
早速、テスト勉強をしている生徒がたくさんいました。
頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 音楽】

音楽室では、「時の旅人」の歌唱テストを行なっていました。
一人歌い終わるごとに歓声が上がっていました。
合唱コンクールが終わり、音程バッチリ取れていますね!

文化の部の芸術鑑賞で菊池常利様に作詞作曲していただいたスクールソング「八中魂ー毎日がBEST DAYー」を視聴できるようにリンクを作成しました。
QRコードまたは、ホームページ右側のメニューからご視聴ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 社会】

<イギリスはどのように変化していったのか説明しよう>

1.16・17世紀中ごろの政治の様子は?
2.17世紀末にどんな変化があった?
3.その後政治の仕組みはどのようになった?

キーセンテンスをもとにマッピングしていきます。
グループの代表者が黒板にマップを広げていきます。
思考の広がりを共有したところで、1.2.3.のキーセンテンスを繋げていきます.

点が線に繋がる瞬間、楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 技術】

<かんな削り>
木工作品を製作しています。
今日は「かんな」の使い方を練習しました。

・刃は0.05ー0.1mm出しましょう。
・切りくずの裏が透けるくらいがベスト。

厚紙を使って刃を大まかに調整して、あとは削りながら感覚を掴みます。

1時間でかなり上達しました。
「シャーと削れると気持ちいい」
「毎日かんながいいなー」

本番も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 合唱に向けて】

登校中の各教室では合唱コンクールで歌う曲が流れています。
スピーカーの前に立って聴き込んでいました。
歌詞を頭に染み込ませましょう。

プログラムの表紙絵の募集も始まりました。
曲を聴きながらイメージを膨らませて下書きしていました。
だんだん、盛り上がってきましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 合唱中間発表】

中間テストが終わりました。

次の行事は合唱コンクールです。
11月2日(水)の本番に向けて本格的に練習が始まりました。

3時間目に2年生は、体育館で中間発表を行いました。
3連休+中間テスト2日で5日ぶりの歌声です。

本番は、人に声が吸収されてしまいます。
お腹から発声する練習を重ねましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 教育実習生 道徳】

<法や決まりの意義>
法の遵守は絶対か?
異例は許されるのか?
2つの交通事故の事例を読み考えました。

考えをロイロノートに提出して話し合いを行いました。

「法や決まりは誰のために、何のためにあるのか」
大人でも考えさせられるテーマです。
誰もが気持ちよく生活できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 お弁当】

今日は、飛翔祭予備日です。
給食の代わりにお弁当でした。

お弁当と給食どっちが好きですか?
「弁当!」
「でも足りなかった・・・。」

みんな嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 授業参観<道徳>】

2年生道徳題材
「SNSとどう付き合う?」

全クラス同じ題材で学習しています。
ジャムボードを活用してお互いの考えをリアルタイムで共有しました。

「受け取り手のことを考えて入力しましょう。」

顔が見えない分、一言一言に注意して入力していました。
SNSと上手に付き合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 理科】

細胞を壊死させて脱色しています。
温めたエタノールに入れると葉の色が抜けてきました。
液体が緑色に変色しています。

脱色した葉を顕微鏡で観察します。
脱色前と違いがわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 公立推薦・特色願書提出
2/2 公立推薦・特色願書提出
2/4 PTA役員理事会7
2/6 公立推薦面接・特色入試面接
2/7 入学説明会
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323