最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:196
総数:410316
☆★☆★5月の後半を迎えました。過ごしやすい時期ですが、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【2年生 数学】

「等積変形のしかたを調べよう」
面積を変えないで、形を変える方法を考えています。

今日は3名の先生で指導をしています。
考えに煮詰まったらすぐにアドバイスがもらえていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 学校保健委員会「性の悩みとその解決」】

異性との関わりで実際に起こってしまう事案などをもとに大同病院の先生を講師に迎え一緒に考えていきました。

先生たちの寸劇をみて、どのように対処したらいいのか考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 音楽】

マスクをして2m以上の距離を保ち、歌のテストです。

鑑賞プリントに記入しながら、自分の番を待ちます。

「大切なもの」は卒業式にも歌います。
心を込めて歌いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 社会】

「江戸幕府が開国しないといけなかったのはなぜか考えよう
〜世界の情勢を踏まえて〜」

単元のまとめをしています。
学習したことをもとに、自分なりの言葉でまとめています。
考えをプリントにまとめて、提出はタブレットで撮影して先生に送信します。

アナルグとデジタルと融合させ、授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 女子保健体育】

「応急手当ての基本をまとめよう」
普段の生活、体育、部活動などちょっとした怪我に対応するために応急手当てのやり方を学んでいます。

もうすぐ最高学年。
新入生が怪我や体調不良で困っていたら、優しく対応できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校巡回】

知多市教育委員会学校教育課から教育長・指導主事の2名の先生方に来校していただきました。

普段の様子や、ICTを活用した授業、コロナ禍での学校運営についてなど多岐に渡りご指導いただきました。

どのような状況下でも市内一丸となって取り組んでいきたいと思います。
巡回ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 数学 国語】

〈数学〉
「直角三角形の合同条件を見つけよう」
ノートを使ったり、タブレットで考えたりと自分のまとめやすいように使い分けています。

〈国語〉
「漢字の小テスト」
小テスト前の最終確認。
満点取れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期おつかれさまでした!(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
  

2学期おつかれさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日で2学期が終わりました。2年生は終業式後に学年集会を開き、冬休み中の生活について確認しました。その後は教室へ戻り、お待ちかねの通知表配付!受け取った生徒の様々な表情が印象的でした。明日からは冬休みに入ります。1年間の疲れを癒やして、新学期にまた元気な姿で会いましょう!2学期おつかれさまでした!保護者の皆様も様々な活動へのご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

【文化祭−5 合唱コンクール2年の部】

2年生合唱が終わりました。

1:2−5「君とみた海」
2:2−1「COSMOS」
3:2−2「地球の鼓動」
4:2−4「僕らの奇跡」
5:2−3「地球星歌 ー笑顔のためにー」

男性パートがグッと低くなり、力強さが出ています。
甲乙つけがたい発表でした。
画像1 画像1

【文化祭−3 昼食】

午前の部が終わり昼休憩に入りました。
各クラスに戻り昼食をとっています。
パン注文をした人はたくさんの種類のおかずぱんを並べて嬉しそうでした。
今年も「わっぱん」様ありがとうございました。

食べ終わった人は、展示作品の感想を記入をしたり、合唱に向けて精神を集中したりそれぞれの午後を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 合唱コンクールに向けて】

明日はいよいよ合唱コンクール本番
教室では、最後の調整をしています。

「出だしの音をはっきり」
「男子の声がもうひと頑張り欲しい」
「風景を思い浮かべて」

まだまだ上手くなります。
ポイントを抑えて特訓です!!
がんばれ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 社会 英語】

<社会 地理>
「復習です。北海道どこですか?」
添乗員になりきって日本ツアーが始まりました。

<英語 比較表現>
「Our group did research about ...」
テーマを決めて調べ学習です.
さまざまな比較表現を使って英語でまとめましょう.
画像1 画像1
画像2 画像2

【合唱コンクール 中間発表】

合唱コンクールまで一ヶ月を切りました。
今日は2年生の中間発表がありました。
2年生にとっても初めての合唱コンクールということもあり、お互いのクラスの進捗状況が気になりますね。
今回の反省を生かして、本番まで磨きをかけましょう♪

2年1組:COSMOS
2年2組:地球の鼓動
2年3組:地球星歌〜笑顔のために〜
2年4組:僕らの奇跡
2年5組:君とみた海
画像1 画像1

【2年生 合唱に向けて】

合唱で歌う歌詞の言葉の意味を考えています。

「どの歌詞に心を動かされたか」
「クラスとしてどの部分を強調したいか」

じっくり話し合って心を一つに歌い込みましょう。
画像1 画像1

【2年生 英語】

「More than 7?」
小テストの返却をしています。
コツコツ小さな積み重ねを大切に。
画像1 画像1

【2年生 家庭科 りんごの皮むき】

りんごの皮むきテストをしています。
爪が短く整っているかをチェックして、いざトライ!

・薄く長く皮をむく
・芯をくり抜く

簡単に見えますが、包丁の基本的な技術が詰まっています。
上手に使える子がちらほら見えます。
家庭でお手伝いしているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 合唱に向けて】

テスト週間に入っています。
2年生の各教室では朝8:00〜8:20まで合唱コンクールの曲が流れています。
心を落ち着かせて朝のテスト勉強に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生 総合 職業調べ発表】

2年生の総合では、グループに分かれて職業について調べてきました。
今日の5、6時間目を使って発表をしました。
一つのグループが4クラスに訪問して発表します。
回数をこなすことで、段々と発表の方法や姿勢に自信がついてきたようです。

説明だけでなく、ロールプレイやクイズなどを取り入れ、聞いている人が飽きさせない工夫が盛り込まれていました。

仕事内容や苦労を知ることで、これから働く人に対する姿勢や、言葉遣いも変わってくることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生 技術】

<かんな削り>
簡単かんなを使用してかんなの使い方を学習しました。
刃の調節は、厚紙2枚で簡単に目安を図ることができます。

みんな習得が早く、1時間の授業で綺麗に角落としができるようになりました。
自分の作品にも活かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 1年 2年学年末テスト
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323