最新更新日:2024/06/21
本日:count up298
昨日:376
総数:419477
☆★☆★6月に入りました。暑い日が増えてきました。熱中症対策等、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【2年生】リコーダー検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曲目「カントリーロード」

【写真上】
検定は、テレビをついたてがわりにして、窓に向かってリコーダーを吹きます。
工夫しながら、通常通り学習を進めています。

【写真中】
別室で間隔を空けて練習しています。
縦笛を横に吹くなんて、義経みたいでかっこいいのな。

【写真下】
検定中にJアラートの訓練が鳴りました。
すぐに反応して、机の下に避難していました。
緊急事態に対して迅速に対応できて素晴らしいですね。

学年レク

三役企画の学年レクです。
どのクラスも団結して1位目指し、がんばっていました。
ここからは気持ちを切り替えて、テストに向けてがんばりましょう!

【結果】
男子ドッジボール優勝・・・3組
女子ドッジボール優勝・・・3組
障害物リレー・・・・・・・2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】美術・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【美術】
色相環を使って、配色を考えていました。
用途に合わせて、類似色を合わせるのか補色を組み合わせるのか。
タブレットがあれば、一瞬で塗り替えられるので、色々な配色をすぐに試せます。
洋服をコーディネートしたり、オリジナルロゴなど考える時に役立ちますね。

【理科】
<白粉末の性質を調べてそれぞれ何かを調べよう>
砂糖、塩、片栗粉の3種類についてどうやって調べるかを考えていました。

・水に溶かす
・火で炙る
・重さを測る
・触り心地
・アリに運ばせる

楽しいアイデアがたくさん出ていました。
実験は次の時間です。
結果が楽しみですね。

【2年生】学年レクの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
林間学校で発表する予定だった、有志発表を別日に行います。
発表グループは朝の隙間時間に集まって体育館で練習をしています。

劇、歌、ダンスとジャンルは様々です。

好きなことに熱中する姿はみんなかっこいいです!

6/4(金) 電子黒板を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業風景です。
体育では、跳び箱の見本を動画で確認し、練習をしていました。道徳では、タブレットでアンケートを取り、その結果を電子黒板に映しながら話し合いを進めていました。音楽では、「ボレロ」の構成を考える問題を電子黒板に映しながら確認していました。
今後も、どの教科でも積極的にICTを活用し、生徒とともに分かりやすい授業にしていきます。

【2年生】授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板が導入されて半年が経ちました。
授業では日常的に電子黒板が使われています。

黒板とは違い、電子黒板には物理的制限がなく、新しい情報をどんどん提示することができます。
また、過去に振り返ることも簡単です。
生徒たちは、一度に多くの情報を視覚的に認識することができます。

情報をどのように、どのくらいの量を提示するか、先生たちも日々研究しています。

試行錯誤を繰り返し持続的イノベーションを進めています!!

5/25(火) 林間に向けて&学級旗作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で林間学校まで18日となりました。
朝や帰りなどの時間を使って、有志発表とトーチの練習を行っています。トーチは振り付けを決めました。気持ちが高まってきました!
加えて、学級旗の作成に取り組んでいます。学級の代表が作成したイラストを布に下書きしています。1学期中の完成を目標に、これからがんばっていきます!

【2年生】林間学校トーチ練習

朝のSTが始まるまでの20分ほどで朝練をしています。
だんだん、技が滑らかに決まるようになってきました。
そろそろ曲に合わせてみる?

「輝けばいつかは光も絶える
 僕らは命の火が消えるその日まで歩いてゆく」

完成が楽しみです!
画像1 画像1

5/18(火) 2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の学活は、学年集会を行いました。
2年生になってからの生活の様子で気になる点や登下校で気をつけてほしいことについて話をしました。

中間テストも終わり、次はいよいよ林間学校です!
カウントダウンは今日で「残り25日」となっていました…
今日の話を一人一人が意識して生活していきましょう。
学級・学年で、互いのためにルールを守っていきましょう。

枕草子【2年国語】

「夏は夜.月のころはさらなり.」

そろそろ夜の涼しさが気持ち良い季節です.
清少納言の気持ちになって月を眺めてみたいですね.
今夜の月は綺麗に見えそうです.
画像1 画像1

真夏日

今日は25°を超える予報がされています。
教室では、半袖の生徒が増えてきました。

爽やかな服装を心がけましょう。

夏が暑いぜ!
画像1 画像1

【2年技術】製作品を丈夫にする方法

2年生の技術では、木材加工について学習しています。
今日は製作品を丈夫にする工夫について考えました。

「15cm四方の紙をどれだけ高く積み上げられるか。」
生徒が考えた工夫
・折り曲げて断面を三角形にする
・糊で土台を固定する
・柱の間に紙を挟み安定させる
・上に向かってだんだん狭くする

本番の木工作品でも丈夫にする工夫を取り入れて長く使えるものを作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7(金) キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のYTでは、1年間を通して「職業学習」に取り組んでいきます。
今日はそれぞれの学級でオリエンテーションを行い、「仕事のイメージ」や「どうして働くのか?」を考え、話し合いました。
1学期は調べ学習をしていきます。今日も早速、自分の興味のある職業について調べました。来年の進路選択の参考にもなるといいです。

トーチトワリング練習【2年生】

画像1 画像1
林間学校でトーチトワリングをやります。
担当の生徒はゴールデンウイークに家庭で練習をしてきました。

今日から、朝練です!
昇降口開門8時に集合して、15分程度練習します。
今日は、家庭での練習の成果を発表していました。

新技も完成間近!?

4/27(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目のYTで林間学校のオリエンテーションを行いました。
運営実行委員を務める級長たちから、スローガンの発表がありました。

  灯せ!俺たちの「聖火」を!作り上げろ!最高の「成果」を!!!

みんなで達成できるようにがんばっていきます。
その後、日程や内容の話を聞き、最後には村瀬先生から自身の思い出を聞きました。これから少しずつ林間に向けて気持ちを高め、協力して準備をしていきます。
林間に行けることを当たり前と思わず、感謝の気持ちをもって参加し、学年全体として大きく成長することができるようにします。そのために、日頃から時間を守り、ルールを意識し、生活していきます。

林間学校まであと46日!!

2年生のフロアでは、林間学校に向けての掲示物が増えてきました。
しおりの表紙絵から生徒たちのワクワクが伝わってきます。
カウントダウンの枠には、一人一言ずつみんなに向けてのメッセージが添えられています。

「みんなって、たけのこの里派?きのこの山派?」
おやつ選びにも真剣です!

情勢に合わせて、対策を変更していく必要がありますが、生徒たちが一番輝ける活動になるように、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日1日目

ご参観ありがとうございました。
技術の授業では木材の特徴について学習しました。
実物を見ながら、グループでワークにまとめます。
窓を開けたり、グループ活動を10分以内に制限して感染症対策を意識しています。

明日も、ご参観お待ちしています。
画像1 画像1

新体力測定【2年生】

体育の時間で体力測定をしています。
1年間でどれだけ体力が向上したか計測します。
グループを組んで、自分たちで計測記録をつけています。
過去の自分を超えていけ!

写真上:長座体前屈
写真中:上体起こし
写真下:立ち幅跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行オリエンテーション

3年生は6時間目に修学旅行のオリエンテーションを行いました。
下見に行った先生の写真を見ながらどんな旅になるか,思いを馳せていました。
最高の修学旅行になるようにしっかり準備していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12(月) 林間学校に向けて

画像1 画像1
ST後に三役会を行い、林間学校に向けて話をしました。三役それぞれが「運営委員」「ファイヤー・学年レク委員」「学級レク・食事・風呂委員」の実行委員として準備をしていきます。また、各学級から「しおり委員」を募集しました。みんなで協力して、最高の思い出にできるようにがんばっていきます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 給食開始
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323