最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:172
総数:421829
☆★☆★6月に入りました。暑い日が増えてきました。熱中症対策等、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【2年生】リコーダー検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曲目「カントリーロード」

【写真上】
検定は、テレビをついたてがわりにして、窓に向かってリコーダーを吹きます。
工夫しながら、通常通り学習を進めています。

【写真中】
別室で間隔を空けて練習しています。
縦笛を横に吹くなんて、義経みたいでかっこいいのな。

【写真下】
検定中にJアラートの訓練が鳴りました。
すぐに反応して、机の下に避難していました。
緊急事態に対して迅速に対応できて素晴らしいですね。

学年レク

三役企画の学年レクです。
どのクラスも団結して1位目指し、がんばっていました。
ここからは気持ちを切り替えて、テストに向けてがんばりましょう!

【結果】
男子ドッジボール優勝・・・3組
女子ドッジボール優勝・・・3組
障害物リレー・・・・・・・2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】美術・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【美術】
色相環を使って、配色を考えていました。
用途に合わせて、類似色を合わせるのか補色を組み合わせるのか。
タブレットがあれば、一瞬で塗り替えられるので、色々な配色をすぐに試せます。
洋服をコーディネートしたり、オリジナルロゴなど考える時に役立ちますね。

【理科】
<白粉末の性質を調べてそれぞれ何かを調べよう>
砂糖、塩、片栗粉の3種類についてどうやって調べるかを考えていました。

・水に溶かす
・火で炙る
・重さを測る
・触り心地
・アリに運ばせる

楽しいアイデアがたくさん出ていました。
実験は次の時間です。
結果が楽しみですね。

【2年生】学年レクの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
林間学校で発表する予定だった、有志発表を別日に行います。
発表グループは朝の隙間時間に集まって体育館で練習をしています。

劇、歌、ダンスとジャンルは様々です。

好きなことに熱中する姿はみんなかっこいいです!

6/4(金) 電子黒板を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業風景です。
体育では、跳び箱の見本を動画で確認し、練習をしていました。道徳では、タブレットでアンケートを取り、その結果を電子黒板に映しながら話し合いを進めていました。音楽では、「ボレロ」の構成を考える問題を電子黒板に映しながら確認していました。
今後も、どの教科でも積極的にICTを活用し、生徒とともに分かりやすい授業にしていきます。

【2年生】授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板が導入されて半年が経ちました。
授業では日常的に電子黒板が使われています。

黒板とは違い、電子黒板には物理的制限がなく、新しい情報をどんどん提示することができます。
また、過去に振り返ることも簡単です。
生徒たちは、一度に多くの情報を視覚的に認識することができます。

情報をどのように、どのくらいの量を提示するか、先生たちも日々研究しています。

試行錯誤を繰り返し持続的イノベーションを進めています!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/23 期末テスト
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323