最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:134
総数:421654
☆★☆★6月に入りました。暑い日が増えてきました。熱中症対策等、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【飛翔祭8】1年生結果速報!

1年生 初めての飛翔祭の日程が終わりました。
最後は、学年写真&クラス写真撮影です。
勝者も敗者も充実した笑顔を見せてくれました。

1年生結果速報
<応援パフォーマンス>
最優秀賞:赤団
優秀賞:黄団
3位:青団

<1年生総合結果>
1位:赤団
2位:黄団
3位:青団

さぁ、2年生
次は君たちの番だ!
画像1 画像1

【飛翔祭7】1年生全員リレー

1年生最終種目「全員リレー」です。
一つのバトンを全員で最後まで繋ぎます。

順位の変動が激しいこの種目は見ている方もワクワクします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【飛翔祭6】1年生 台風の目

快晴の中、八幡に台風がやってきた!
ぐるぐるぐるぐる グラウンドを掻き回しています!
勝者は誰の手に!?

*結果発表を聞き逃したので、後日学校で・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【飛翔祭5】1年生応援パフォーマンス黄青団

BGMに合わせた動きは圧巻です!
後半の競技もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【飛翔祭4】1年生応援バフォーマンス緑赤橙団

この3分間のために毎日練習を重ねてきました。
いい表情でパフォーマンスできています!

2、3年生の皆さんは、ロイロノートに動画をアップしましたので、ログインして視聴してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【飛翔祭3】1年生 代表リレー

最初の競技を制したのは、
オレンジブロック!!
このまま、勢いに乗れるか⁉︎

次は応援パフォーマンスです。
画像1 画像1

【飛翔祭2】1年生 ストレッチが始まりました

各ブロックごとに分かれて準備運動です。
怪我のないように、しっかりストレッチしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【飛翔祭1】1年生が登校してきました。

8時集合の1年生が続々と登校しています。
厚生委員は消毒を本部まで受け取って、みんなに手指消毒を促しています。

元気いっぱい気合充分です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 英語・社会・数学】

教室の窓からは、涼しい風が吹き込み気持ち良い季節になりました。
1年生の授業の様子を紹介します。

【写真上 英語】
辞書により意味が少し違いますね。
文脈から正しい意味を読み取れるようになりましょう。

【写真中 社会】
ヨーロッパ(EU)のしくみ。
パスポートがなくても、EU圏内なら移動可能!
交流が盛んになりますね。

【写真下 数学】
関数の意味について考えています。
一箇所が変わるとそれに伴って他方も変化します。
規則性がわかると、クイズみたいで楽しいですね。

飛翔祭まであと3日!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 学級旗】

1年生の学級旗も完成しました。
可愛らしいデザインの中にもピカッと輝くアイデアが盛り込まれています。

一つ一つのデザインに学級に対する思いが込められています。
ご家庭でそれぞれの意味について、子供たちに尋ねてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 数学】

「学びを身に付けよう」
学習のまとめをしています。
文字の式を使って直方体の辺の長さを表しましょう。
色々な考え方があって面白いですね。
画像1 画像1

【1年生 音楽の授業】

12月開催予定の合唱に向けて音取りをしています。
タブレット端末を利用して、一人一人イヤホンで確認していました。
自分の苦手な箇所を再生できるので、意欲的に何度も聞いていました。
個に応じてレベルアップできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生 若あゆ日記でコミュニケーション】

1年4組は男女で提出する日を分けています。
自分の日記にどんな返信が来るのかな。
みんな先生の言葉を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校体験活動の先生 頑張っています!】

1年生の家庭科の授業のお手伝いをしていました。
「並ぬい」「本返しぬい」
生徒たちは、動画を見ながら挑戦していますが、わからないところは、先生に質問をしていました。

みんな、細かい作業が上手です!!
画像1 画像1

【シトラスリボンを広めよう!】

10・11組の生徒がシトラスリボンについて調べてくれました。
1年生も協力してみんなでシトラスリボンを作っています。

一部抜粋
「みんなが笑顔で「ただいま」「おかえり」と言えるような暮らしやすい街を作ろうという思いから始まりました。3つの輪にはそれぞれ、「地域」「家庭」「学校・職場」を表しています。
差別や悪口のない社会をみんなで作っていきましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生 総合】

5時間目の総合の時間で1年生は災害についてのまとめの発表をしています。

災害が起こったらどのような行動を取れば良いか。
災害が起こる前には、どのような対策ができるのか。
地震が発生する原因は?

一人一人の興味に合わせてまとめてあります。
今日は、友達の作品を読んで、考えを広げていました。

さぁ、このあとは、地震避難訓練!
学びを生かして「お・は・し・も」で避難しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業風景

【1枚目:理科】
興味のある分野の動画を検索して視聴しています。
自習時間は一人一人の興味に合わせて個別に学習を進めています。

【2枚目:体育】
バスケットボールのルールについて動画を見ながら学習をしています。
実際のBリーグの試合を例に説明してくれるので、理解が深まりますね。
みんな、バスケットボール部に入ってね!(バスケ部顧問より)

【3枚目:家庭】
日本と世界の衣服の違いについて学習をしています。
民族衣装は地域の気候に合わせて過ごしやすい工夫がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 体育】

距離を保ってウォーミングアップをしています。

感染対策を考えて学びを止めない工夫を考えています。

今日は、暑さも和らぎ走りやすそうでした。
画像1 画像1

1年学年通信7号をUPしました

<swa:ContentLink type="doc" item="5442">1年学年通信7号</swa:ContentLink> をUPしました。

【全校出校日】1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1ヶ月ぶりに教室に生徒たちが帰ってきました。
久しぶりに会う仲間に少し緊張気味です。

本日締め切りの課題を提出していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 入学説明会
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323