最新更新日:2024/06/21
本日:count up59
昨日:186
総数:419757
☆★☆★6月に入りました。暑い日が増えてきました。熱中症対策等、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【1年生 体育】

冬はサッカー!
冷え込みが厳しくなってきましたが、身体を動かして内から温めましょう。
画像1 画像1

【文化祭−4 合唱コンクール1年の部】

午後の部が始まりました。
1年生の合唱からです。

1:1-1「My own road 僕が創る明日」
2:1−2「変わらないもの」
3:1−4「君と歩こう」
4:1−5「絆」
5:1−3「怪獣のバラード」

初めての舞台での発表、どうでしたか?
成長した姿を先輩に見せられましたか?
画像1 画像1

【目指せロイロ認定teacher−1】

<1−3理科>
「身の回りにある物質にはたらく力の作図をして、つり合っている力を見つけよう。」
シンキングツールを使い自分の考えの見える化をはかります。
タブレット上に書き込むので、加工修正が簡単なので何度も思考を考え直すことができます。
最後には、みんなの思考を共有して多種多様な考えに触れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2学期最終週が始まりました】

おはようございます。
12月も下旬に入り冷え込みが厳しくなってきました。
2学期最終週を迎えました。
今週水曜日には文化祭、木曜日は終業式が予定されています。
気持ちの良い正月を迎えられるように今週1週間がんばりましょう。

(画像は、1年生が数カ所に分かれて挨拶運動をしている様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 英語 数学】

<英語 英単語100問テスト>
2学期の総復習です。
いくつ覚えられたかな?

<数学 最短となる作図をしよう>
コンパスを使って作図します。
わからない時は友達と相談して解決しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年5組 体育】バスケットボール

「Tip off!!」

体育は、2クラス合同で男女に分かれて行っています。
1年生は奇数クラスのため、最後の5組は単独体育です。
女子のみ16名で広々とコートを使うことができます。

教科担当の先生は女子バスケ部顧問なのでバスケットボールの単元はほぼ部活状態!
どんどん上手になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 数学 理科】

<数学 図形を平行移動しよう>
三角形の3つの頂点の位置関係が変わらないように定規を使って移動します。
「先生、ちゃんとできてるよ!」
参観に行くと近くの生徒がプリントを見せてくれました。

<理科 力のつり合いの条件を調べよう>
バネの力を利用して、つり合い条件を調べています。
私「限界まで引っ張るとどうなるの?」
生徒「引っ張りすぎて壊すと、怒られます・・・。」
物理的な限界を超えない大切さも感覚で身につけていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生 期末テスト2日目朝】

2学期期末テスト2日目の朝を迎えました。
1年生の教室では、朝のST直前まで見直しをしている生徒もたくさんいます。
最終チェック抜かりなく!
心を落ち着かせて取り組みましょう。

1年生 2日目テスト
1:国語
2:技・家
3:体育
給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 技術 プログラミング】

タブレットを活用してプログラミングに取り組んでいます。
画面上で説明がされるので、個々の理解に合わせて進めることができます。
早くできた生徒は色々なプログラム方法について話しあっていました。

授業の最後には、タイピングの練習をしています。
1年生が終わるまでに、キーボードの両手打ちができることが目標です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 教育相談】

今日から2学期期末テスト週間に入りました。
帰りのST後は教育相談の時間になります。

1年生は、2学期の生活や行事を通して成長した事、困ったことや、テスト勉強に向けての課題について担任の先生と相談していました。

待機教室にいる生徒は、学年主任の先生とコミュニケーションをとっていました。
教育相談の練習かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 帰りのST】

帰りのSTは「黙想」から始まります。
今日1日の出来事を振り返り、成長したことを思い浮かべます。
また、反省点も確認し、明日へつなげています。

短い時間ですが、小さなことの積み重ねを大切にしています。
画像1 画像1

【1年生 体育】

<ドッジボール><ドッヂボール><ドッチボール>
表記方法に迷うスポーツの上位に入ってきます。

英語表記では、
「Dodge Ball」
「ーdge」は「ッジ」と発音するため、
「ドッジボール」が正式なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生 理科】

<凸レンズによる像の作図>
物体が凸レンズを通過した後に、どのように見えるのか。
焦点がどこになるのか考えてみよう!

動画を見ながら、実験方法を確認します。
次に、実験を行います。

レンズを通した世界は少し不思議な見え方がして面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生 英語 国語】

【英語】
<好きなものを尋ねて文を作ろう>
ALTに質問する文章を考えています。
I MY ME MINE
YOU YOUR YOU YOURS
代名詞を正しく使えたかな?

【国語】
<表現に注目して詩を読み味わう>
「大阿蘇」 作:三好達治
読むだけでなく、『味わう』がポイントですね。
味わうためにじっくり読み込みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【お弁当の日】

今日は飛翔祭の予備日のためお弁当です。
いつもと違う昼食にみんな嬉しそうです。
いただきますの声もいつもより、はずんで聞こえました。

保護者の皆様、お弁当の準備にご協力ありがとうございました。
生徒たちはとても喜んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【飛翔祭8】1年生結果速報!

1年生 初めての飛翔祭の日程が終わりました。
最後は、学年写真&クラス写真撮影です。
勝者も敗者も充実した笑顔を見せてくれました。

1年生結果速報
<応援パフォーマンス>
最優秀賞:赤団
優秀賞:黄団
3位:青団

<1年生総合結果>
1位:赤団
2位:黄団
3位:青団

さぁ、2年生
次は君たちの番だ!
画像1 画像1

【飛翔祭7】1年生全員リレー

1年生最終種目「全員リレー」です。
一つのバトンを全員で最後まで繋ぎます。

順位の変動が激しいこの種目は見ている方もワクワクします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【飛翔祭6】1年生 台風の目

快晴の中、八幡に台風がやってきた!
ぐるぐるぐるぐる グラウンドを掻き回しています!
勝者は誰の手に!?

*結果発表を聞き逃したので、後日学校で・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【飛翔祭5】1年生応援パフォーマンス黄青団

BGMに合わせた動きは圧巻です!
後半の競技もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【飛翔祭4】1年生応援バフォーマンス緑赤橙団

この3分間のために毎日練習を重ねてきました。
いい表情でパフォーマンスできています!

2、3年生の皆さんは、ロイロノートに動画をアップしましたので、ログインして視聴してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 3年学年末テスト
1/19 3年学年末テスト
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323