最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:167
総数:417672
☆★☆★6月に入りました。暑い日が増えてきました。熱中症対策等、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【飛翔祭2】1年生 ストレッチが始まりました

各ブロックごとに分かれて準備運動です。
怪我のないように、しっかりストレッチしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【飛翔祭1】1年生が登校してきました。

8時集合の1年生が続々と登校しています。
厚生委員は消毒を本部まで受け取って、みんなに手指消毒を促しています。

元気いっぱい気合充分です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 英語・社会・数学】

教室の窓からは、涼しい風が吹き込み気持ち良い季節になりました。
1年生の授業の様子を紹介します。

【写真上 英語】
辞書により意味が少し違いますね。
文脈から正しい意味を読み取れるようになりましょう。

【写真中 社会】
ヨーロッパ(EU)のしくみ。
パスポートがなくても、EU圏内なら移動可能!
交流が盛んになりますね。

【写真下 数学】
関数の意味について考えています。
一箇所が変わるとそれに伴って他方も変化します。
規則性がわかると、クイズみたいで楽しいですね。

飛翔祭まであと3日!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 学級旗】

1年生の学級旗も完成しました。
可愛らしいデザインの中にもピカッと輝くアイデアが盛り込まれています。

一つ一つのデザインに学級に対する思いが込められています。
ご家庭でそれぞれの意味について、子供たちに尋ねてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 数学】

「学びを身に付けよう」
学習のまとめをしています。
文字の式を使って直方体の辺の長さを表しましょう。
色々な考え方があって面白いですね。
画像1 画像1

【1年生 音楽の授業】

12月開催予定の合唱に向けて音取りをしています。
タブレット端末を利用して、一人一人イヤホンで確認していました。
自分の苦手な箇所を再生できるので、意欲的に何度も聞いていました。
個に応じてレベルアップできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生 若あゆ日記でコミュニケーション】

1年4組は男女で提出する日を分けています。
自分の日記にどんな返信が来るのかな。
みんな先生の言葉を楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校体験活動の先生 頑張っています!】

1年生の家庭科の授業のお手伝いをしていました。
「並ぬい」「本返しぬい」
生徒たちは、動画を見ながら挑戦していますが、わからないところは、先生に質問をしていました。

みんな、細かい作業が上手です!!
画像1 画像1

【シトラスリボンを広めよう!】

10・11組の生徒がシトラスリボンについて調べてくれました。
1年生も協力してみんなでシトラスリボンを作っています。

一部抜粋
「みんなが笑顔で「ただいま」「おかえり」と言えるような暮らしやすい街を作ろうという思いから始まりました。3つの輪にはそれぞれ、「地域」「家庭」「学校・職場」を表しています。
差別や悪口のない社会をみんなで作っていきましょう。」
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生 総合】

5時間目の総合の時間で1年生は災害についてのまとめの発表をしています。

災害が起こったらどのような行動を取れば良いか。
災害が起こる前には、どのような対策ができるのか。
地震が発生する原因は?

一人一人の興味に合わせてまとめてあります。
今日は、友達の作品を読んで、考えを広げていました。

さぁ、このあとは、地震避難訓練!
学びを生かして「お・は・し・も」で避難しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業風景

【1枚目:理科】
興味のある分野の動画を検索して視聴しています。
自習時間は一人一人の興味に合わせて個別に学習を進めています。

【2枚目:体育】
バスケットボールのルールについて動画を見ながら学習をしています。
実際のBリーグの試合を例に説明してくれるので、理解が深まりますね。
みんな、バスケットボール部に入ってね!(バスケ部顧問より)

【3枚目:家庭】
日本と世界の衣服の違いについて学習をしています。
民族衣装は地域の気候に合わせて過ごしやすい工夫がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 体育】

距離を保ってウォーミングアップをしています。

感染対策を考えて学びを止めない工夫を考えています。

今日は、暑さも和らぎ走りやすそうでした。
画像1 画像1

1年学年通信7号をUPしました

<swa:ContentLink type="doc" item="5442">1年学年通信7号</swa:ContentLink> をUPしました。

【全校出校日】1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1ヶ月ぶりに教室に生徒たちが帰ってきました。
久しぶりに会う仲間に少し緊張気味です。

本日締め切りの課題を提出していました。

【1年生】通知表受け渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生たちから
「1学期はみんな明るく元気に過ごせました。
2学期は、周りのことも視野に入れて、協力できるようにしていきましょう。
宿題を溜めないように早めに取り組みましょう。」

下校中の1年生にどんな話があったか、インタビューをしましたが、何も覚えていないくらい夏休みが楽しみでしょうがない様子でした、、、。

なにはともあれ、元気な夏休みを過ごしましょう!!

See you!!

【1年生】1学期最終日!

「おはようございます!!」
どの学年よりも元気な声が聞こえてきます。

初めての夏休みが楽しすぎて心の声が溢れ出ていますね。
初めての長期休業。
いろんな誘惑に負けないで元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年5組】英語

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業はイングリッシュエクササイズで始まります。

1.先生からキーワードが示されます。
2.質問する生徒は英語でペアに伝えます。
3.答える生徒は英語のヒントを聞いてキーワードを考えて答えます。

みんな英語で伝えようと必死です。
楽しみながら、会話力が身についていきますね。

Hint
「many rain」
「season」
「now」

Let's enjoy mistakes!

【1年生】情報通信ネットワークの仕組み

技術「情報通信ネットワークの仕組みをしり安全な使い方を身に付けよう」

夏休み前にインターネットの仕組みについて学習しています。
今日は、1−3、1−4で授業をしました。

入力したメッセージがどのように経由し、保存され、相手に届いているのかの仕組みやSNSサービスを無料で利用するリスクなどを知りました。
安全に利用しようとする意識が高まると思います。

授業の後半は動画で理解を深めました。
ぜひご家庭でも夏休み前に利用の仕方について話し合ってみてください。

出典:「ネット社会の歩き方」
http://www2.japet.or.jp/net-walk/anime/index.html
画像1 画像1

【1年生】八中Tシャツ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月に入りました。
今日は朝から雨が降りじめじめした空気になりました。

この季節は暑さ対策としてTシャツ・体操服登校が認められています。
昨年度PTAの方が提案してくれた八中Tシャツ(ターコイズブルー)も大人気です!
ありがとうございました。

自分で体温調節をして体調を整えられるようにしていきましょう。

【1年生】1学期末定期テスト3日目<最終日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日間頑張った定期テストも最終日を迎えました。
1年生の教室でも登校後、最終確認をしています。
お手製の単語帳を使って予想問題を出し合う姿も見られます。

かたわらで、男の子は嬉しそうにはしゃいでいました。
「やったー最終日だー!」

あと3つ!
これが終われば土日休み!
がんばれ!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 給食開始
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323