最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:172
総数:421822
☆★☆★6月に入りました。暑い日が増えてきました。熱中症対策等、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【1年2組】教育実習生研究授業:道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
題材「もったいない」

もともと資源の少ない日本では、「もったいない」が当たり前の社会でした。
近年、経済が発達し、生産するより消費することに快楽を感じる社会になってきつつあります。

「<もったいない>に秘められた一番大切な心は、物を惜しむ以上に、そのものを得るまでのさまざまな苦労に対する感謝と敬愛なのです。」

教材から改めて生産することへの敬愛の念を大切にしたいと思いました。

【1年生】体育ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ティーバッティングで試合をしています。
バッターは打ったら、1塁へ走ります。
守備はボールを捕球したら、ピッチャーマウンドへ送球します。
バッターが一塁に到着するより早くマウンドのコーンにボールが戻ればアウト!

全員が打てて、全員が守れる。
全員が主役の楽しいスポーツです。

バッティングフォーム、投球フォームともに綺麗に決まっていますね。

教育実習最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
2週間の実習を終え、2名の先生とのお別れの日を迎えました。
それぞれの担当学級でお別れ会が開かれました。

初めての中学生相手の授業で連日夜遅くまで指導案を考えて真剣に向き合ってくれました。
最後の一日は二人ともリラックスした表情で教員生活をエンジョイできたことと思います。

短い期間でしたが、これが教員生活のスタートになってくれることを願います!
お疲れ様でした。
ありがとうございました!!

【1年生】学級旗制作中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色塗り担当が登校した人から塗り出します。
場所は1年学年室1。
8時には1人2人だったのが、5分を過ぎる頃にはみんな揃ってきます。

「あ〜昨日と色が違う・・・。」
「もうちょっと赤を入れたほうがいいんじゃない?」
「塗るの苦手だなー。」
「水を入れるとやりやすくなるよ。」

楽しそうに作業を進めています。

【1年生】教育実習1週間が経ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習生の先生も八幡中学校に慣れてきて、朝は生徒たちと会話が弾んでいます。
8時15分からは、学年の打ち合わせにも参加します。

来週からは、実習生による授業も始まります。
慣れてきても緊張感をもって実習に臨んでいきましょう!」

「初心忘るべからず」

今日が終われば、土日休みです。
あと9時間頑張りましょう!

【1年生理科】動物と植物を樹形図を使って分類しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1:教科書やノートで調べて、なるべく多くの特徴を書き出していきます。
2:出てきた特徴を短冊に書き出します。
3:短冊を樹形図に分類分けします。
4:出来上がった樹形図を自分のプリントに書いてまとめます。

短冊を使いグループで視覚的に操作しやすいように工夫しています。
説明は、電子黒板、作業は短冊。

「デジタルとアナログの融合!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/23 期末テスト
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323