最新更新日:2024/06/18
本日:count up137
昨日:388
総数:418185
☆★☆★6月に入りました。暑い日が増えてきました。熱中症対策等、体調管理にご留意ください。☆★☆★

【6/17 丁寧な表現】

2年生の英語の授業。
1年生の学習内容を踏まえて、丁寧な許可・依頼の表現を学習します。

1年生で学習した表現と今回学習する表現を比較できるように板書します。
電子黒板には会話文を示して、会話の練習をします。

うまく使い分けられるようにしましょう。
画像1 画像1

【6/14 どちらも真剣】

2年生の音楽科の授業。
アルトリコーダーの実技テストを行っています。

「エーデルワイス」を演奏し、タブレット端末で録画して提出します。
実技テストの方法も変化しています…。

演奏する生徒は一生懸命ですが、録画する生徒も真剣な表情です。
画像1 画像1

【6/13 連立方程式】

画像1 画像1
2年生の数学の授業。

( )のある連立方程式の問題を解いていまし。
期末テストが近づいてきています。

しっかり集中して取り組んでいました。

【6/12 単元テスト】

2年生の数学科の授業。
連立方程式の単元テストを行っています。

生徒はこれまでの学習を振り返り、時間をかけて考えています。
画像1 画像1

【6/10 江戸幕府が長く続いたのはなぜか?】

画像1 画像1
2年生の社会科の授業。
江戸幕府が約260年も続いた理由を「幕府の基礎」「大名支配」というキーワードを手がかりに考察します。

この時間は研究授業。
本校の教員、愛知教育大学の土屋氏及び学生、市内小中学校の教員をはじめ、多くの方が参観しています。
慣れない環境においても、生徒は二つのキーワードを基に調べた事柄をマインドマップに表し、調べたことを他者に伝えます。

学習の流れはいつも同じなので、生徒は安心して学習に取り組み、発言することができています。
画像2 画像2

【6/7 キャッチコピー】

2年生の美術科の授業。
ポスターのデザインを考える過程として、キャッチコピーを決めます。

プリントにアイデアスケッチをしたり、タブレット端末で画像を検索したりして、自分のテーマに合ったキャッチコピーを決めていきます。

先生や友達のアドバイスはとても参考になります。
画像1 画像1

【林間学校54】

林間学校の最後のプログラム『帰着式』

あと少しで、中学校生活も折り返しです。
この林間学校での学びを普段の生活に生かしていければいいですね。

3日間おつかれさまでした!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【林間学校53】

予定より10分早く、鞍ケ池パーキングエリア出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【林間学校52】

予定通り、旭高原少年自然の家を13:10分に出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【林間学校51】

退所式の様子です。

三日間本当にありがとうございました。
昼食を食べた後、13時10分自然の家を出発予定です。
画像1 画像1

【林間学校50】

代表生徒発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【林間学校49】

立志の集いの様子です。
代表生徒の発表です。

それぞれの想いが色紙に言葉として,記されています。
その言葉を選んだ理由は?

ぜひ、お子様が選んだ言葉、込められた思いをお家で聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【林間学校48】

立志の集いの様子です。

仲間と交流をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【林間学校47】

立志の誓い。
2年2組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【林間学校46】

立志の誓い。
2年1組の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【林間学校45】

立志の誓い。
2年3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【林間学校44】

立志の誓い。
2年4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【林間学校43】

立志の誓いの様子です。

この先どのように生きたいのか・・・
どんな大人になりたいのか・・・
何を目標にするのか・・・

少し難しい質問ですが、どの生徒も一生懸命に考えていました。
どんな誓いになるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【林間学校42】

旭高原少年自然の家での、最後の朝食です。
少し疲れている様子もありますが、しっかり食べて午前の活動に備えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【林間学校41】

使ったベットのシーツや布団を部屋班で協力しながら、整頓しています。

退所時のマナーやルールを確認しながら、来たときよりも美しくですね。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 B テスト週間
6/21 B テスト週間・教育相談
6/22 PTA役員会・理事会4
6/24 B テスト週間・教育相談
知多市立八幡中学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字左り脇135
TEL:0562-33-1323